入居一時金のお支払い方法は「2つのプラン」からお選びいただけます
基本プラン(一時金方式) |
---|
入居一時金をご年齢に応じ、一括してお支払いいただきます。入居一時金は入居時に10%~25%が償却され、その後5年~15年にて均等償却されます。 |
ゼロプラン(月払方式) |
---|
入居一時金を家賃相当分として毎月均等にお支払いいただきます。入居時には、敷金として家賃相当額の6ヶ月分をお預かりいたします。(但し、ご退去の際は、原状回復費を除き、返金いたします) |
※表を横にスクロールしてください。
入居一時金(専有面積:1R 46.62㎡~1LDK 64.62㎡) | |
---|---|
60歳~79歳 | 2,970万円~4,350万円 ※お二人入居は780万円追加 |
80歳~84歳 | 2,400万円~3,480万円 ※お二人入居は624万円追加 |
85歳以上 | 1,694万円~2,456万円 ※お二人入居は440万円追加 |
80歳以上(要介護3~5) | 1,200万円~1,740万円 ※お二人入居は312万円追加 |
※表を横にスクロールしてください。
基本プラン 60歳~79歳 | 基本プラン 80歳~84歳 | 基本プラン 85歳以上 | 基本プラン 80歳以上 要介護 3~5 | ゼロプラン 全年齢共通 | |
---|---|---|---|---|---|
入居一時金 | 2,970万円 | 2,400万円 | 1,694万円 | 1,200万円 | 0万円 |
初期償却 | 10% | 10% | 15% | 25% | - |
償却期間 | 15年 | 12年 | 8年 | 5年 | - |
管理費 | 113,300円 | 113,300円 | 113,300円 | 113,300円 | 113,300円 |
食費 | 66,660円 | 66,660円 | 66,660円 | 66,660円 | 66,660円 |
家賃相当額 | - | - | - | - | 206,200円 |
月額合計 | 179,960円 | 179,960円 | 179,960円 | 179,960円 | 386,160円 |
※ゼロプランについては、ご入居時に敷金として家賃相当額の6ヶ月分をお預かりいたします(ご退去際は、原状回復費を除き返金いたします)。 ※食費は、レストランにて喫食(1日3食30日分)した場合の目安となります。※電気・ガス・水道代などのライフラインについては、個別契約となります。 ※介護サービス費、福祉用具その他必要備品については、別途費用が掛かります。 |
※表を横にスクロールしてください。
項目 | 内容 | |
---|---|---|
管理費 | お一人入居の場合・・・113,300円(税込) お二人入居の場合・・・182,600円(税込)
※ご不在時も管理費を徴収させていただきます。 |
|
選択 サービス |
食事サービス | レストラン方式にてご提供いたします。 〈1日3食 30日〉を標準プランにて喫食された場合に66,660円(税込)となります。
※レストラン方式ですので、多彩なメニューの中からご予約なしでご注文いただけます。お支払い方法は1ヶ月の喫食分を月末締めでご請求させていただきますが、ご希望によりその都度お支払いいただくことも可能です。 【朝食:462円 (税込)~ 昼食・夕食:660円(税込)~】 【住戸への配膳/下膳】 住戸への配膳/下膳・・・330円(税込)/食 病気等の際の住戸への配膳/下膳・・・無料 |
生活介助者の 滞在費 |
2,200円(税込)(日額) | |
駐車場など | ○普通自動車・・・11,523円(税込) | |
(介護予防) 特定施設入居者 生活介護 | 介護保険法に基づきます。
※ホームの特定施設入居者生活介護の契約を締結されている方が、外部の介護サービスをご利用される場合、公的介護保険は適用されません。(実費負担) |
|
公的介護保険の 介護サービス | 介護保険法に基づきます。 | |
公的介護 保険範囲外の 介護サービス |
実費負担になります。 | |
ご入居者の個別負担費用 | 専用住戸の電気、電話、TV放送、新聞、水道、ガス等の料金は、ご入居者が各事業者と個別契約の上、実費を自己負担願います。その他、クラブ活動費用などについては、管理規定に基づきます。 |
※表を横にスクロールしてください。
区分 | 介護給付費の単位 | 介護報酬分の目安 (30日) | 利用者負担分 (1割) | 利用者負担分 (2割) | 利用者負担分 (3割) | |
---|---|---|---|---|---|---|
要支援1 | 181単位/日 | 57,992円 | 5,800円/月 | 11,599円/月 | 17,398円/月 | |
要支援2 | 310単位/日 | 99,324円 | 9,933円/月 | 19,865円/月 | 29,798円/月 | |
要介護1 | 536単位/日 | 171,734円 | 17,174円/月 | 34,347円/月 | 51,521円/月 | |
要介護2 | 602単位/日 | 192,880円 | 19,288円/月 | 38,576円/月 | 57,864円/月 | |
要介護3 | 671単位/日 | 214,988円 | 21,499円/月 | 42,998円/月 | 64,497円/月 | |
要介護4 | 735単位/日 | 235,494円 | 23,550円/月 | 47,099円/月 | 70,649円/月 | |
要介護5 | 804単位/日 | 257,601円 | 25,761円/月 | 51,521円/月 | 77,281円/月 | |
夜間看護体制加算 | 10単位/日 | 3,204円 | 321円/月 | 641円/月 | 962円/月 | |
医療機関連携加算 | 80単位/月 | 854円 | 86円/月 | 171円/月 | 257円/月 | |
個別機能訓練加算 | 12単位/月 | 3,844円 | 385円/月 | 769円/月 | 1,154円/月 | |
口腔衛生管理体制加算 | 30単位/月 | 320円 | 32円/月 | 64円/月 | 96円/月 | |
生活機能向上連携加算 | 200単位/月 | 2,136円 | 214円/月 | 428円/月 | 641円/月 | |
栄養スクリーニング加算 | 5単位/月 | 53円 | 6円/月 | 11円/月 | 16円/月 | |
サービス提供体制 強化加算 | Ⅰイ | 18単位/日 | 5,767円 | 577円/月 | 1,154円/月 | 1,731円/月 |
Ⅰロ | 12単位/日 | 3,844円 | 385円/月 | 769円/月 | 1,154円/月 | |
Ⅱ | 6単位/日 | 1,922円 | 193円/月 | 385円/月 | 577円/月 | |
Ⅲ | 6単位/日 | 1,922円 | 193円/月 | 385円/月 | 577円/月 | |
認知症ケア加算 | Ⅰ | 3単位/日 | 961円 | 97円/月 | 193円/月 | 289円/月 |
Ⅱ | 4単位/日 | 1,281円 | 129円/月 | 257円/月 | 385円/月 | |
看取り介護換算 死亡日以前 (4日以上30日以下) | 144単位/日 | ー | 154円/日 | 308円/日 | 462円/日 | |
看取り介護加算 死亡日の前日及び前々日 | 680単位/日 | ー | 727円/日 | 1,453円/日 | 2,179円/日 | |
看取り介護加算 死亡日 | 1,280単位/日 | ー | 1,367円/日 | 2,734円/日 | 4,101円/日 | |
退院・退所時 連携加算 | 30単位/日 | ー | 32円/日 | 64円/日 | 96円/日 | |
入居継続支援加算 | 36単位/日 | 11,534円 | 39円/日 | 77円/日 | 116円/日 | |
若年性認知症 入居者受入加算 | 120単位/日 | 38,448円 | 3,845円/日 | 7,690円/日 | 11,535円/日 | |
介護職員 処遇改善加算 | 処遇改善加算(1) = 各種加算を加えた1ヶ月の総単位数 × 8.2%(一単位未満四捨五入) 介護職員等特定処遇改善加算(I)=各種加算を加えた1ヶ月の総単位数 × 1.8%(一単位未満四捨五入) 利用者負担(月) 1割負担分=介護報酬+加算+処遇改善加算(Ⅰ)+特定処遇加算(Ⅰ)×10.68円(1円未満切捨)×0.1(1円未満切上) 2割負担分=介護報酬+加算+処遇改善加算(Ⅰ)+特定処遇加算(Ⅰ)×10.68円(1円未満切捨)×0.2(1円未満切上) 3割負担分=介護報酬+加算+処遇改善加算(Ⅰ)+特定処遇加算(Ⅰ)×10.68円(1円未満切捨)×0.3(1円未満切上) | |||||
身体拘束廃止 未実施減算 | 介護度別の日額単位数× 10%(一単位未満四捨五入) × 未実施日数分が1ヶ月の総単位から減算 | |||||
●夜間看護体制加算は要支援1・2の場合には加算されません。 ●上記は利用日数が30日の場合の料金です。 ●償還払いの場合には「法廷代理受領相当分」に関して、ご自身で市町村への手続きが必要です。 ●介護報酬分・利用者負担分については非課税となります。 ※個別費用については、特定施設入居者生活介護契約締結時に、「要介護認定等に伴う確認書」にて確認いただきます。 ※令和元年10月1日現在 |
『ザ・レジデンス芦屋スイートケア』は、原則として満60歳以上の方がご入居いただけます。
名称 | ザ・レジデンス芦屋スイートケア(アクア・テラス) |
---|---|
所在地 | 兵庫県芦屋市海洋町12番3号 |
交通 | JR神戸線「芦屋」駅より阪急バス18分(約4.2㎞)、 「浜風大橋南」バス停徒歩1分(約40m) ※定期循環バスを運行しています。 |
構造・規模 | RC造地上8階建(2階~8階) |
介護付有料 老人ホーム |
81戸(46.62m²~64.62m²) 〈内ユニットケア室11室(29.25m²~40.95m²)〉 |
敷地面積 | 16,494.87m²のうち持分1,000万分の1,080,424 |
建築床面積 | 61,329.32m²のうちアクア・テラス2階から8階部分 7,380.15m² |
間取り | 1R(40戸)・1LDK(30戸)・ユニットケア室(11室) |
土地・建物の権利形態 | 賃借 (土地・建物所有者/株式会社シティインデックス舞子) |
事業主 | 株式会社シティインデックスホスピタリティ 〒150-0011 東京都渋谷区東3丁目22番14号 |
設計・監理 | 株式会社蔵建築設計事務所 |
施工 | 株式会社大林組・大成建設株式会社・大樹建設株式会社 |
開業 | 平成23年9月 |
類型 | 介護付有料老人ホーム |
---|---|
所在地 | 兵庫県芦屋市海洋町12番3号 |
表示事項 | 1)居住の権利形態/利用権方式 2)利用料の支払方式/選択方式 3)入居時の要件/自立・要支援・要介護 4)介護保険/兵庫県指定介護保険特定施設 (2871001091)・兵庫県指定介護予防特定施設 (2871001091) 5)介護居室区分/全室個室 (夫婦・親子・兄弟の二人入居有り) 6)介護に関わる職員体制/2.5:1以上 |
入居資格 | 60歳以上の方 |
入居一時金 | 入居一時金/60歳~79歳:2,970万~4,350万円(非課税)、80歳~84歳:2,400万円~3,480万円(非課税)、85歳以上:1,694万円~2,456万円(非課税)、80歳以上要介護3~5:1,200万円~1,740万円(非課税)、お二人目追加入居一時金/60歳~79歳:780万円(非課税)、80歳~84歳:624万円(非課税)、85歳以上:440万円(非課税)、80歳以上要介護3~5:312万円(非課税) |
入居一時金の使途 | 専用住居及び共用施設を終身にわたり利用するための費用 |
入居一時金の返還金 | 60歳~79歳:入居時に10%が償却され、その後15年(180ヶ月)で均等償却、80歳~84歳:入居時に10%が償却され、その後12年(144ヶ月)で均等償却、85歳以上:入居時に15%が償却され、その後8年(96ヶ月)で均等償却、80歳以上要介護3~5:入居時に25%が償却され、その後5年(60ヶ月)で均等償却、途中退去の際には未償却分を返還いたします。 |
管理費(月額) | お一人入居の場合:113,300円(税込) お二人入居の場合:182,600円(税込) |
管理費の使途 | 共用施設の維持管理費、事務・管理部門の人件費、 生活支援サービス提供に掛かる人件費、備品・消耗品 |
食費 | レストラン方式によるご利用清算 |
入居者の 個人負担費用 | 専用住戸の電気・水道・ガス・電話・新聞・クラブ活動費用等 |
管理事務室、談話コーナー、共用ダイニング、共用キッチン、多目的室 (機能訓練室兼用)、健康相談室、中浴室、共用トイレ、洗面室、機械浴室、 洗濯室 | |
建物内でご利用いただける付帯施設 | 大浴場(一部天然温泉)・多目的ホール・ ビリヤードコーナー・アトリエ・シアター/ セミナールーム・パソコンルーム・ギャラリーホール・ 図書コーナー・ゲームルーム・和室・カラオケルーム・ アスレチックルーム・談話室・健康相談室・ 歩行浴プール・スカイラウンジ |
---|---|
利用料を必要とする共用施設 | ヘアーサロン(外部サービス利用料 ※サービス内容によって利用料が異なります。)・ 駐車場(月額):11,523円(税込)・レストラン |
テナントとしてご利用いただける施設 | 売店・クリニック・整骨院・デイケアサービス |